不動産売却をしたい人必見!築年数によって資産価値はどう変わる?
「売却したい物件がある。」
「築年数は売却金額にどう影響するの?」
このように、お考えの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、実際にいくらで売却されるのかや売るタイミングなど、分からないことは多いですよね。
そこで今回は、日向市・門川町の不動産会社が、不動産売却の際の資産価値と築年数との関係を、売却するコツと合わせてご紹介いたします。
□売却物件の資産価値と築年数の関係とは?
中古戸建て住宅の資産価値は、減少する速度が速い特徴があります。
築年数ごとに分けて見ていきましょう。
*築10年以内
一般的に築10年で新築価格の半分です。
ただし、住宅が大手ハウスメーカー施工のものだと、価値の現象が少しだけ緩やかです。
*築11年~20年
築10年でこんなにも減少してしまうのか、と不安に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、同じペースで価値が下がるわけではなく、これ以降の減少スピードは緩やかになっていきます。
およその目安としては、築15年で新築価格の約2割の価格になります。
*築21年以上
築20年を上回ると、建物としての価値はほとんどなくなります。
また、築30年の戸建ての場合は「古家付き土地」として土地のみの価格として取引されるのが一般的です。
これらは、資産価値を見る際、金融機関における担保評価に大きく影響を受けるためなのです。金融機関が中古住宅に対してローンの貸し出しをする時の評価だということです。
□売却におけるコツとは?
*築20年以上の物件はアピールできるところを確認する
持っていた物件の築年数が長く、建物の価値がほとんどないと落ち込んでいませんか。
しかし、物件にもそれぞれの個性があります。
その個性をアピールすることで、資産価値が高くなることがあるのです。
例えば、家族が多く、部屋数が多いのなら、同じ大家族向けに売り出して売却されるケースがあります。
また子供の成長に合わせて柱に印をつけていたものが、趣あるものとして高評価を受けることもあります。
そのため、どのようなポイントをアピールするかが非常に重要になることを
覚えておいてください。
□まとめ
今回は、資産価値と築年数との関係についてご紹介いたしました。
お客様のお持ちの不動産がどれくらいの価値を持っているのか、ご理解いただけたでしょうか。
とはいえ、1人では不安でわからないことも多いと思います。
当社では、専門家がお客様を全力でサポートいたします。
不動産売却をお考えのお客様は、ぜひ当社までお問い合わせください。